昨日今日と、朝に雪が降って昼には解けるという天気。
今日は晴れて雪解けも進みそう。
ひまわりの方は、

蒔いた種6つが全部芽生えた状態。
特に左側の2本の生育がいい。
説明書には、発育のいい方を残して1か所1本に間引くように書かれている。
別の鉢などに植え替えるのもいいかもしれない。
趣味や勉強のことなど
昨日今日と、朝に雪が降って昼には解けるという天気。
今日は晴れて雪解けも進みそう。
ひまわりの方は、
蒔いた種6つが全部芽生えた状態。
特に左側の2本の生育がいい。
説明書には、発育のいい方を残して1か所1本に間引くように書かれている。
別の鉢などに植え替えるのもいいかもしれない。
5日目をサボってしまった。。
昨日のひまわりは特に目立った変化はなし。
そして今日、
左側の種が芽吹いていた。
で、よく見ると、
右側の種も芽吹いていた。
水やりも増やし、順調に育っているようだ。
4日目。
朝から晴れて外気温は昼には10℃を超えた。
ひまわりの様子は・・・
真ん中に植えた種が芽生えていた!
昼頃の様子。
その後、先日注文した水やりチェッカーが届いた。
最小購入数は4本。
1本で6~9か月は持つらしい。
早速プランターに刺してみる。
真ん中の白い部分が青色になると水が足りている状態らしい。
しばらく待っても青にならなかったので、明日からは水やりを多めに。
今日の天気は雪のち晴れ。
朝は結構吹雪くほどの雪だった。
ひまわりの方は特に変化なし。
朝の水やり。
深夜に振っていた雨は朝には上がり、午後から気温は上がりそう。
ひまわりの方は昨日の今日で変化なし。
一緒に買った園芸スプレーは、イメージしてた霧吹きっぽい出方ではなく水鉄砲みたいな出方で、使い勝手がいまいち。
小さめの如雨露とかの方がいいのかもしれない。
あと、水やりが多すぎたり少なすぎたりしないようにチェッカーを買った。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0764N9LXZ/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o01_s00?ie=UTF8&psc=1
火曜日くらいに届く予定。
春が近づいてきた。
何か新しいことでもしてみようかということで、ホームセンターで買ったミニひまわりを育ててみることにした。
中身はこんな感じ。
白いビニールの中に栽培用の土。
土の入った袋を開けて、360ccの水を混ぜて揉み、紙製プランターにあけて均す。
1cmくらいの溝を掘る。
種を袋から取り出す。青い。
先ほど掘った溝に種を置く。
10cmほど間隔をあけるように説明書に書かれているが、種の数が多いので5cm間隔で2粒づつ配置。
土を被せる。
これで準備完了。
日当たりのいい窓際に設置する。
発芽・生育のための適温は20~25℃、発芽日数は約7日とのこと。
とりあえずここまで。